HOME ≫ 診療内容 ≫

診療内容

矯正歯科

矯正歯科

当院では成人の矯正は基本的に巷でよく行われている糸切り歯の後ろの歯を抜いての歯を並べる矯正治療は行っておりません。その歯は咬み合わせにおいて生涯にわたって絶対に必要な歯だからです。

親知らずは抜歯しますが、その他の歯を抜かないので期間も短く、リスクも低く健康的な歯並びが期待できます。また、当院ではGUMMETALという特殊なワイヤーを使用し、他の矯正法よりもなるべく痛みも少なく、期間も短くする工夫を行っております。

マウスピース矯正_コピー_コピー

また、他の人には気付かれにくいマウスピースによる矯正「インビザライン®」も行っております。(※適応症でない場合もあります)

審美歯科

審美歯科

審美とは、従来の虫歯や歯周病の治療など、通常の歯科で行っている治療に「美」という視点をプラスした歯科サービスです。
当院では、永年の使用にも変色せず、より自然な色合いを保つオールセラミックスの取扱いがございます。
また、天然の歯であればホワイトニングによって色を白くすることもできます。
ホワイトニングとは、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、お薬の力で白く漂白する方法です。
歯磨きや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色を綺麗にし、歯を白くすることができます。

ホワイトニング

ホワイトニングには4種類の方法があります。

①オフィスホワイトニング

歯科医院にて薬液の歯面塗布、可視光線照射により歯を白くする方法です。

②ホームホワイトニング

歯科医院で作成したマウスピースの中に薬液を入れ、ご自宅で毎日数十分~数時間装着して歯を白くする方法です。患者様からの希望はこちらのタイプが一番多いです。

③デュアルホワイトニング

①と②を同時に進行させ、より効果を引き出す方法です。一番のお勧めです。
 

④ウォーキングブリーチ

外傷や大きな虫歯などによって神経がなくなった歯(失活歯)が変色している場合に行うホワイトニングです。 主に前歯において適応症となります。

※治療期間や回数には個人差があります。

着色除去には専用の器械とパウダーにより、歯磨きではとれない頑固な着色も落とすことができます。
ホワイトニングと合わせて施術するとより効果があります。
白い歯で若々しく素敵な笑顔を!ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

インプラント

インプラント

歯を失ってしまった場合、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。
入れ歯ではよく噛めない。まだ、入れ歯はしたくない。
失った歯の両隣にある健康な歯まで削ってしまうブリッジには抵抗がある…。

当院では、上記のような患者様にインプラント治療をご紹介しております。
インプラント治療にもメリット・デメリットがあります。患者様ごとにお口の中の状況は全く違いますので、まずはカウンセリングとご説明をさせていただきます。お気軽にご相談ください。

「インプラント」についての詳細はこちら

小児歯科

小児歯科

当院は歯が生え始めた0歳からの来院をお勧めしています。お口の健康は将来の健口に繋がります。

また、小児期に咬み合わせのズレが生じ始めた時は、その時点で小児矯正などで補正すると治ることがほとんどです。また、過剰歯・先天性欠如など早期に異常を発見できる場合もあります。小児期のお口の中の異常習癖の改善にも力をいれております。

予防歯科

予防歯科

歯の健康を維持するには、リコールによる定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
家庭では磨けていない部位のプロによるクリーニング、ブラッシング指導を受けることで、虫歯や歯周病になりにくいことが実証されています。

当医院では、医学的に妥当性をもたせるために、できるだけ「だ液検査」を受けていただき、その方のリスクに応じたメンテナンスを受けられることをお勧めしております。
お子様には虫歯予防として、フッ素塗布やフッ素洗口を行っております。
定期的なフッ素塗布は虫歯予防に有効です。

かみ合わせ

かみ合わせ

口腔内のバランスは、全身の健康と密接な関係があります。1ヶ所のかみ合わせの悪さが原因で、頭痛や肩こりをはじめ、全身に影響を及ぼすこともあります。

当院では被せ物の高さや調節、矯正治療を応用した方法、マウスピース療法等のかみ合わせ治療により全身の健康維持をお手伝いさせていただいております。
特に20才以上のかみ合わせによる様々なお口の中の病気は、矯正治療もからめて治すとより効果的です。当院では50代や60代の方も積極的に歯並びをかえて、かみ合わせを改善することも日常的に行っております。

歯周病

real-teeth007

歯周病は日本人の80%以上がかかっていると言われています。初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事が多いのです。

症状が進行すれば、最悪、抜歯しなければならないこともあります。予防と早期の治療が大切です。

歯周病の症状 例

  • ●歯ぐきからの出血
  • ●口臭
  • ●口の中がネバネバする
  • ●歯ぐきが腫れる
  • ●歯ぐきが下がった
  • ●歯がグラグラする

義歯

4644_209198 (3)_コピー

保険適用の義歯をはじめ、金属床義歯、バネのない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)、インプラントと併用してよりしっかり噛める入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)などの保険適用外の義歯まで幅広く取り扱っております。
義歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください。

  日・祝
午前診療
9:00〜13:00
午後診療
14:30〜18:00(※土曜日午後のみ 14:00~17:00)

サイドメニュー

モバイルサイト

たじり歯科クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら